息子も今年2歳、せめて金魚でも見せてあげようかと考えましたが、水替えやら掃除が面倒なので、何か良い方法はないかなと調べていたらアクアポニックスというものにたどり着きました。
簡単に説明すると、魚の糞などの汚れをバクテリアや植物の力を借りて浄化するシステムで、水槽の水をプランターへ汲み上げ、プランターからの排水を水槽に戻してあげるだけで、プランター内の植物や土壌に棲むバクテリアの力で水替えしなくても水槽の水質が保たれ、かつ、植物の肥料(金魚の糞等)も補充されるとう一石二鳥な仕組みです。
構想はしたものの、なかなか時間が取れなかったのですが、ステイホームのゴールデンウィークを利用してついに完成させました。
洗濯は浴室乾燥を利用しているので、洗濯物を干すことも無く、しかし、その割には無駄に広いベランダを利用し作成しました。
一番苦労したのは排水ポンプのための電源ですが、設置していないエアコン用コンセントから配管用スリーブを通してベランダへ設置しました。
上段は多年草で安定的濾過、下段は一年草でその時の旬のものを植えるという感じにしたかったので上段はサニードルチェという種類のぶどう、下段はひとまずは息子の好きな枝豆を植えました。
サニードルチェは1年生苗で購入したので実がなるまで2年程かかるようです。
物干し竿をぶどう棚にする予定です。