私は個人事業主です。
3歳と0歳の子供がいます。
リモートデスクトップのシステムを導入しているので、印刷や発送業務以外のことは、自宅のPCから行えます。
しかし、子供が起きている時間帯に自宅で仕事はしません。
自宅から事務所まで自転車で15分程ですが、雨の日でも事務所に行って仕事をします。
何故でしょう。
妻から「邪魔だから事務所に行け!」と言われている訳ではありません。
子供を側に置いて仕事をするのが不可能だからです。
お菓子食べたい、本読んで、遊んで、パパのお膝に座りたい等、子供が寝ていない限り、仕事をするのは不可能です。
そのような中、どうしてもしなくてはいけない仕事があった場合どうするのか。
①子供を放置する。
②スマホやテレビで動画を見せる。
③怒鳴りつける。
になるのでしょうか?
どの選択肢も子供にとって良いことになるとは思えません。
分かっていても自分でそうしてしまうことがわかるので、子供が起きている時間帯に自宅で仕事はしません。
企業が育児のための在宅勤務制度を導入するのであれば、「仕事はできるときにやってくれれば良いからね。」という前提(建前ではなく本気で!)で導入しないとお互いに不幸になると思います。